返信先: 解釈の難しい項目ありますか?

    2023年2月13日 at PM 11:00 #310

    はじめまして。
    最近、ログインしましたので、投稿までずいぶん時間が経ってしまいました。
    救急医療管理加算の1と2の判断ですが、おそらく審査側も明確な基準はないと思います。また、県による差もあるかと思われます。
    私の勤務する病院では、救急医療にかなり積極的な医療機関のため、病院の方針として、整形外科の骨折等即命に関わらないような疾患以外の緊急入院は基本全て、救急医療管理加算の1または2を算定するようにしています。
    どちらの加算を算定するかは、審査に行かれている先生にも相談にのってもらいながら、査定の傾向をまとめて、おそらくこのあたりが基準だろう・・・というものを医事課でまとめて、算定者へ周知し取り組んでいます。
    例えば、『イ,意識障害』で算定する場合、JCS2桁以上は救急医療管理加算1でとおったが、JCS1桁は2へ査定された。というような事例を積み重ねて共有することで、基準ラインを探っています。(これもまた、審査の先生が変わると「前は査定来なかったのに・・・」というようなこともあり得ると思いますが)
    毎月の算定数が多いため、査定分析をしていくと傾向が見えやすいです。
    なかなか、自己負担金額に影響のある患者さんでは、冒険しにくいと思いますが、会計上限に達する患者さんにはちょっと積極的に算定してみて、結果をみてみるのもよいと思います。
    救急患者を頑張って受け入れて、スタッフが懸命に処置にあたっているのだから、きちんと認めていただきたい点数ですよね。